大学生の僕の生きた軌跡

~大学生の僕の生きた軌跡~   大学生の日々の日記、お菓子のレビュー、チャレンジブログなどを書いていきたいと思います。

2013年7月2日火曜日

Amazonで購入② エレコム 低反発発泡ポリウレタン インナーバッグのご紹介!

こんにちは、KEmikadoです。

先日、アマゾンでこんなものを購入しました。

まず一つは前回紹介した関数電卓『Canon MARK X PRO』

おしゃれでかっこいい関数電卓です。


そして今日紹介するのはこちら




『エレコム 低反発発泡ポリウレタンインナーバッグ』


大学生になるとほとんどの人がパソコンを買うと思います。

僕はほとんど家でしか使わないですけど、大学で使うこともたまにあります。

そんな時、このインナーバッグがあれば安心してパソコンを持ち運びできます。

では、細かく紹介していきたいと思います。

まずは大きさから。



最初の写真にも写っていますが、このインナーバッグは大きめのパソコン(15.6インチ~17インチ)用のものです。

僕のパソコンは15.5インチのもので、参考にするとこんな感じです。


17インチのパソコンが入るということなので、僕のパソコンでは少し余裕がありますね。

パソコンを入れた状態での厚みはこんな感じになります。


バッグに衝撃を吸収する素材が入っていてある程度厚みがあるので、

パソコンを入れた状態だと結構厚みが出てしまいます。

でも、衝撃はしっかり吸収してくれそうなので、結構乱暴に扱っても大丈夫そうです。

では次にサイドを見ていきます。


サイドには、上の写真のような感じでポケットがついています。

ここにはA4のプリントとかが全然余裕で入ります。

ただ、枚数はそんなには入らなそうです。

パソコンを持ち運ぶためのバッグなのでその辺はしょうがないと思います。


これ以外のポイントも紹介したいと思います。

このバッグは衝撃を吸収するだけじゃなくて防水にもなっているので、雨が降ったりしても大丈夫です。

ただ、水の中に落としたりするとやばいかもしれません。

パソコンを入れた状態では結構厚みが出てしまうのが気になりますが、先ほども書いたように、

衝撃には強い素材でできているので僕自身は全然気になりません。

大きめのパソコンのケースは売ってなかったりすることが多いので、今回紹介した

「エレコム 低反発発泡ポリウレタン インナーバッグ』は大きいノートパソコンを持ってる方にはお勧めです。

「ノートパソコンが大きくてインナーバッグが見つからない!」なんて方は是非チェックしてみてください!!




2013年7月1日月曜日

Amazonで購入① 関数電卓 Canon MARK X PROの紹介。

こんにちは、KEmikadoです!!

先日こんなものがAmazonから送られてきました。



 もちろん僕が注文したから届いたんですけどね(笑)

さて中身は何だと思いますか?

全部で3つのものを購入したんですが今日紹介するのはその中の一つ

こちらです。



Canon 関数電卓 X MARK PRO

大学生になると授業で電卓を使うことが多いんですが、

複雑な計算をするので、関数電卓という一般的な電卓よりは高性能なものを使います。

友人は大学の生協で買ったということでしたが、みんなと同じじゃつまらない。

そう!みんなとおんなじじゃおもしろくないです。

今回買った関数電卓は、友人が買ったものとほぼ同じ値段でしたが、

デザインが全然こっちの方がよかったのでこちらを購入しました。

耐久面ではやや心配がありますが(Amazonンレビューより)

中身はこんな感じです



 左から、使用説明書、電卓を入れる袋、電卓本体です。

友人が持っているものはしっかりしたカバーがついているのですが

僕が購入したものは薄っぺらい袋しかないので乱雑に扱う僕にこの電卓は耐えられるのかなと。


それでは、細かく見ていくことにしましょう。



関数電卓ならではの機能ですが、必要最低限のものはついているんじゃないでしょうか。


数字はこんな感じです。

一つのボタンにいくつも機能があるので使い方を覚えるのが大変です。

次に袋を見ていきます。







写真だけではわかりづらいかもしれませんが、袋にぴったりフィットします。

ここでちょっと気になったところなんですが、この電卓は電源を入れるスイッチはあるんですが、

電源を切るスイッチがないので、電源を切るには時間を置くしかないんです。

なので、使い終わってこの袋にいれてもどこかに当たった拍子に電卓が反応しちゃうんですよね。

カバンに入れていても実は中でずっと電源が切れずにいつの間にか電池がなくなってたなんてこともありそうです。

ぜひとも、ハードカバーがつくとうれしいですね。


もう一つ気になったのは、ボタンの反応がやや鈍いことですかね。

押したつもりでも押されていないことが時々あります。

でも、しっかり押せばちゃんと反応してくれるので丁寧に使いたいと思います。

そして、気になるお値段ですが、3400円です。

この値段だとほかにも同じような関数電卓はありますが、その中で、デザインはダントツにオシャレでかっこいいと思います。

しかし、上にあげたような気になる点もあるので、購入の際はしっかりと検討した方がよさそうです。


以上、Canon 関数電卓 MARK X PROの紹介でした!!

2013年6月30日日曜日

和と洋の融合 ショコラかりんと②

こんにちは、KEmikadoです。

大学でTOEICを受けることになりそうなので、これを機会にまた

TOEICへの挑戦動画、名付けて

『TOEICチャレンジ』(そのままですね(笑))

をやっていこうかなと思っています。

まだ、全然具体的なことは考えていないので決まり次第お伝えしたいと思います。


今日は、前回に引き続き『ショコラかりんと』の別の味の紹介をしていきたいと思います。

今日紹介するのはこちら


『ショコラかりんと ラズベリー』

見た目はこんな感じです


前回の黒糖部分が、ホワイトチョコレートとラズベリーのチョコレートでコーティングされたものに変わっています。

相変わらず、かりんとうらしさは見た目のみですが、味はばっちり。

僕個人としては、前回紹介した塩黒糖味より、今回のラズベリー味の方が好きですね。

甘みの強いホワイトチョコレートとクッキー部分の相性がよく、

ラズベリーの甘酸っぱい感じもとてもおいしかったです。


今日の質問
僕にレビューをしてほしいお菓子などはありますか?

皆さんに変わって僕が食べるので、「ちょっと気になるけど買ってない」なんてお菓子があれば

ぜひぜひコメントお願いします。


Twitterもやってます。

Twitterアカウント @Kemikado

よろしければフォローよろしくお願いします!!